こんにちは、たかやん(@milesensei33)です。今回は、2021年11月時点の私の資産運用の状況とポートフォリオを公開します!
投資をしている方の中には
こんな風に気になる方が多いと思います。
私自身も投資を継続する中で、他の投資家は含み損なのか、含み益なのか?気になることがあります。(人は他人の状況と比較するので仕方ありませんね。)
そこでこの記事では、投資系YouTuber(チャンネル登録者
29,000
人)のたかやんが、
この記事でわかること
- 高配当株投資家の運用状況や資産配分
- 含み益や含み損がどれくらいあるのか?
- 運用資産の管理方法
- 今後の運用方針
こういったことがわかります。
他の高配当株投資家(私)の運用状況や資産配分がわかります。ポートフォリオも公開しますので、ご自身の投資状況と比較できて今後の参考になると思います。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
参考
- 会社経営者
- 投資歴7年(インデックス投資+高配当株投資)
- 倹約や投資、ビジネスに力を入れています
▼動画でも公開しています▼
【公開】2021年11月時点の運用状況とポートフォリオ
それでは早速2021年11月時点の高配当株投資の運用状況とポートフォリオを公開していきます!
その前に前提です
私は2020年3月の暴落でかなりのダメージを受けて100万円以上の含み損を抱えました。
現在の損益は回復してきているので、その変化もみていただけると幸いです。
詳細は日本株→先進国株(おもに米国)→国内REIT→先進国REITの順番で紹介していきます。
先月との比較
先月から上昇して9月くらいの水準に戻ってきました。
今後も日米の高配当株や、米国株の投資信託に投資を継続していきたいと感じています。
2020年3月の暴落直後は100万円以上の含み損でした・・・。
そこから比べるとかなり改善してきています。含み損の状態でも、愚直に投資を継続してきた成果が現れていて配当金も安定して受け取れています^^投資はやはり継続するのが大切だなーと改めて感じています。
現状のアセットアロケーションはこんな感じです。
現状は現金が10%となっていますが、これを国内債券5%、先進国債券5%に振り分けようかと検討しています。
目標アセットアロケーションはこんな感じです。
債券を組み入れる理由は、株価の暴落時に資産を守る役割を期待しています。
今まで株式やREITなどのハイリスク資産に偏っていたため、債券のような低リスク資産も組み入れて、資産を安定させつつ、株の成長の恩恵を受けたいなーと考えています。
現在と目標ポートフォリオのGAPを表にするとこうなります。
アセットアロケーションを見直したばかりなので、債券がマイナスとなっています。
今後徐々に現金を国内債券、先進国債券に変えていく予定です。
REITは少し比率を減らしていこうと思っています。
こちらは円貨と外貨の比率です。
この比率を出している理由は、こんな理由です。
- 日本人は基本的に円で生活するので、自分の資産を円としてどのくらい持っているのか?
- 自分の資産をどのくらい為替リスクにさらしているのか?
外貨は円高、円安に振れると、資産が大きく変動しますし、配当金も外貨で貰えるものは為替の影響を大きく受けてしまいます。
そのため、このように為替リスクの状況を管理することで、為替リスクをコントロールできるので、把握しておくことをおすすめします^^
投資元本と評価額、配当込損益の推移です。
2020年の3月ころは損益や評価額は大きくマイナスになっていました。
含み損のときも投資を継続したことで、その後は順調に評価額が回復しておりまして、現在では大きくプラスとなっています。
私は、特に赤色の投資元本を増やすことに力を注いでいます。
株価は自分の力ではどうにもできませんが、投資元本を増やすことは自分の力でコントロールできる部分だと考えているからです。
今後も投資を続けて、配当込の損益で堅調に成長していくようなスタイルを目指していきたいと思っています。
こちらが累積配当金額の推移です。
こちらは配当金を受け取る限り右肩上がりになります。これまで受け取った配当金の総額は66万7882円。
こちらは月別の配当金の受け取り実績の推移です。
2021年は前年と比較してより多くの配当金を受け取れています。
前年比で2倍近く配当金を受け取れている月もあり、順調に配当金が増えてきているなと感じます^^
▼配当金の状況を詳しくみたい方はこちら▼
日本株の運用状況
続いては日本株の運用状況を詳しく紹介していきます。
先月と比較すると、リターンはやや改善しました。
含み益と含み損をまとめるとこんな感じ。
含み益は、日経高配当株50ETFやアサヒホールディングス、NTTあたりが多くなっています。含み損は、センチュリー21が多くなっています。
今後もETFをメインに日本株への投資も継続していきます。
そして日本株ポートフォリオはこんな感じです。
日経高配当株ETFが多くを占めています。
ただ、日本株は個別銘柄の比率が高いなーと感じています・・・泣。
保有状況でまとめたセクター比率はこんな感じです。
ただ、日本の高配当株は情報通信に偏ってしまうのは仕方がない面があると思っています。
それ以外は、セクターが分散していてバランスが取れているので、今後もこの比率を継続していきたいと思っています。
日本株の配当金構成比率は以下の通りです。
受け取り金額ベースでまとめるとこんな感じ。
投資額が大きい日経高配当株50ETFからの配当金が多くなっていますね。ほどよく分散できているかなーと思います。
先進国株(米国株など)
続いては先進国株式(おもに米国株)についてご紹介していきます。
先月と比較して大きく改善しました。
11月の配当金はおよそ200USDと順調に受け取れていますね。
先進国株の損益状況をグラフにするとこんな感じ。
先進国株は、ETFの5銘柄を中心に保有しています。(SPYD・HDV・VYM・VTI・VOO)
これらのETFは全て含み益がある状況です。
そのほかに個別株が10銘柄ほど保有しています。
一部含み損ですが、配当金を順調に受け取れているので、短期的な損益はあまり気にしていません。
先進国株ポートフォリオは以下の通りです。
先進国株は、個別銘柄の割合が1/4ほどの比率に収められています。
先進国株のセクター比率をまとめるとこんな感じです。
セクターがほどよく分散していて、バランス良くまとめられているので、今後もこのような比率で投資を継続していきたいと感じています。
配当金構成比率をまとめたものです。受け取りベースでまとめています。
ETFからの配当金が中心になっているので、今後もこれくらいの比率を継続していこうと思います。
個別銘柄は減配されたときのダメージが大きいのでなるべくETFを中心に購入していきます。
国内REITの損益状況
続いては、国内REITの状況を紹介していきます。
先月と比較してややプラスになりました。配当金も受け取れています。
J-REITの損益をまとめるとこうなります。
国内REITは資産配分の比率を見直し中・・・。
現状の銘柄は保有を継続して、新たな投資は控えていきたいと思っています。
先進国REITの損益状況
続いては、先進国REITの状況を紹介していきます。先月との比較をまとめるとこんな感じです。
先月よりも8.97%改善しました。配当金も2,093円受け取れています。
先進国REITの損益をグラフにまとめるとこうなります。
先進国REITも資産配分を減らす予定なので、購入はせずに保有のみを継続しようと思います。
運用状況がひと目でわかる!おすすめ資産管理方法
今回運用状況を公開しましたが、私は運用状況の管理を専用Googleスプレッドシートを使って行っています。
というのも私はSBI証券をメインで使って、楽天証券、SBIネオモバイル証券をサブで使っていますが、、、
- SBI証券はそもそも口座画面が使いにくい
- 楽天証券・SBIネオモバイル証券の株・ETF・投資信託もまとめて管理したい
- コピペで楽に管理がしたい
このように管理方法に悩みを抱えつつ、日々投資していました・・・。
そこで作成したのが、【コピペでOK】SBI・楽天・ネオモバイル証券の資産管理に便利なGoogleスプレッドシートです。
この資産管理シートを使うと、
- 資産管理の手間が省ける→好きなことに時間を使える
- 現状の把握が簡単→投資戦略を考えやすい
- 管理が上手にできる→投資成績がアップ
こんなメリットがあります。基本コピペで資産管理ができて、グラフも作成できるので、お役立ち時短アイテムになっています。
以下のページで詳しくご紹介しているのでぜひチェックしてみてください!
-
【コピペでOK】SBI・楽天・ネオモバイル証券の資産管理に便利なGoogleスプレッドシート【マネーフォワードMEも対応】
SBI証券・楽天証券・SBIネオモバイル証券、マネーフォワードMEを使っていらっしゃる方向けに、投資が何倍も楽になる「資産管理シート」を作成しました。 現在、資産運用をされている方の中には・・・ &n ...
続きを見る
今後の運用方針
最後に今後の運用方針についてまとめていきます。
今後の方針
- 資産配分を見直し中。
- 現金を債券に徐々に変更する予定。
- 投資信託をクレカ決済してポイントをもらいつつお得に運用していく。
- チャンスを待ちつつ投資を継続する。
現在のアセットアロケーション
現状の資産配分はこんな感じです。
現在は現金が10%ほどあります。これを国内債券5%・先進国債券5%と振り分けようかなと考えています。
債券を組み入れることで、資産を安定させながら、配当金を受け取りつつ資産の拡大を目指していきたいです。
目標のアセットアロケーションはこうなります。
現状、債券を購入する難しさも感じています。
1度に変更するのではなく、少し時間をかけて変更していこうと考えています。
「金」への投資も検討していましたが、「金」は保有していて資産を生み出してくれるものではないため、今回投資は見送りました。
先進国株の運用方針
先進国株はコツコツと投資を継続していく予定です。
具体的な銘柄は、以下の投資信託を購入予定です。
SBI証券で、SBI・V・全米株式インデックスファンド。
楽天証券で、eMAXIS Slim S&P500。
こちらの2つの投資信託をクレジットカード決済で購入していく予定です。
よりお得にクレジットカードを発行する手順はこちらの動画で解説しています。
▼楽天カードのお得な申し込み手順▼
▼三井住友カードNLのお得な発行手順の詳細▼
まだ、こちらのクレジットカードを保有していない方はかなりお得に投資信託を購入することができますので、ぜひ発行してみてください^^
その他に高配当株ETFもコツコツ投資を継続しています。
こんな感じで累積配当金額の状況も右肩上がりで増えています。
月別の配当金の受け取り状況も毎月順調に増えています。
基本的なスタンスとしては、インデックス投資を継続しつつ、チャンスがあれば高配当株も買っていく。こんな感じで投資をしていこうと思っています。
その他
REIT関係は資産配分を減らす予定なので、しばらく購入はしない予定です。
大切なことは、株価に一喜一憂せずに自分が立てた投資の目標に向かって、淡々と投資を継続していく。これが重要だと思います。
- 目標に向かって投資を継続する
- 日々の倹約をする
- 事業を成長させて入金力を高める
投資を継続しつつ入金力アップに注力して、総合的な観点から資産形成をしていこうと考えています。
「収入ー支出」の差が大きければ、投資元本が大きくなり、資産形成のスピードは格段にアップしていきます。
まず簡単に入金力を高める方法として、ポイントサイトを活用するのがおすすめです。
- 誰でも完全無料で始められる
- やれば100%入金力がUPする
詳しくは以下の記事で解説しているので、少しでも入金力をあげて、投資資金を増やしたい方はぜひご覧ください!
-
【活用しないと損!?】節約にポイントサイトが使える3つの理由
ポイントサイトを使って節約したい!こう考える方は多いと思います。 でも、実際に使うとなると、 ポイントサイトで節約できるんだろうか。注意点があれば教えてほしいなぁ。 こんな ...
続きを見る
まとめ
最後に今回の記事の内容をまとめていきます。
- 2021年11月の運用状況とポートフォリオを公開。
- 株の評価額は先月比でやや改善。
- 現金を債券へ徐々に変更していく予定。
- 今後も自分の投資目標に向かって淡々と投資を継続。
こんな感じです。
2021年11月時点の運用状況とポートフォリオ、いかがだったでしょうか?
配当金は順調に受け取れていて、含み益もあり投資を継続してきた成果が現れてきています。
ただ、含み益や含み損は気にせず、長期的に配当金を受け取って資産を拡大していければ良いと思っています。
また、資産配分を見直して暴落への耐性を作っておきたいなーと感じており、徐々に債券を購入していく予定です。
今後も株価に一喜一憂せず、自分が立てた目標に向かって愚直に投資を続けていきたいと思っています^^
インデックス投資を継続しつつ、チャンスがあれば高配当株を買っていく。こんなスタイルで投資を継続していきます。
- 含み損に耐えて投資を継続する
- 配当金を再投資して株を買う
- 入金力を高めて投資に回す
これが鉄則。高配当株投資では、やっぱり投資を続けていくことが大切なので自分の目標に向かって淡々と投資を継続していきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。