こんにちは、たかやん(@milesensei33)です。今回は、2022年1月時点の私の資産運用の状況とポートフォリオを公開していきます!
高配当株投資をしていると
このように気になる方が多いと思います。
私自身も投資をしていて、他の投資家の運用状況は含み損なのか、含み益なのか?どんなポートフォリオを組んでいるのかな・・・と気になってしまうことがあります。
そこでこの記事では、投資系YouTuber(チャンネル登録者
29,000
人)のたかやんが、
この記事でわかること
- 高配当株投資家(私)の運用状況とポートフォリオ
- 含み益や含み損の状況
- 資産管理の方法をご紹介
- 今後の運用方針について
こういったことがわかります。
他の投資家(私)の資産運用の状況がわかります。ご自身の状況と比較することができて今後の投資の参考になると思います。
公開するのはあくまで私の状況ですが、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
参考
- 会社経営者
- 投資歴7年(インデックス投資+高配当株投資)
- 倹約や投資、ビジネスに力を入れています
▼動画でも公開しています▼
【公開】2022年1月時点の運用状況とポートフォリオ
それでは早速2022年1月時点の高配当株投資の運用状況とポートフォリオを公開していきます!
その前に前提です
私のポートフォリオは2020年3月の暴落でダメージを受けました。
現在の損益は回復してきているので、暴落時からの損益の変化もみていただけると幸いです。
詳細は、ポートフォリオ全体→日本株→先進国株(おもに米国)→国内REIT→先進国REITの順番で公開していきます。
まず、保有銘柄全体の損益状況はこんな感じ。
1月の損益状況は、前月と比較して大きく上昇。現状では含み益と配当金をしっかり確保出来ています^^
配当金もこれまでの受け取り額が80万円を超えてきました・・・!
先月との比較をまとめるとこんな感じになっています。
配当金は12月に95,186円を受け取ることができて、配当込の損益だと先月比+4.34%と大きく改善しました。
2020年3月の暴落直後は最大130万円以上の含み損がありました。そこと比較するとかなり改善してきていますね・・・!
含み損の状態でも、投資を継続してきた成果が現れていて配当金も着実に受け取れています。やっぱり投資は継続していくことが大切だなーと改めて感じています。
現状のアセットアロケーションはこんな感じです。
2021年11月に現金を債券に変えて、現状では目標に近い形での運用ができています。
アセットアロケーションに債券を加えることで、暴落時のダメージ軽減を期待しています^^
目標アセットアロケーションは以下の通り。
現状と目標ポートフォリオとのGAPをまとめるとこうなります。
現在は国内株式が若干少なくなっていますね。
ただ、それほど大きく差があるわけではないのであまり気にせずに、様子を見てバランス調整をしていこうかなーと考えています。
円貨と外貨の比率はこんな感じ。
投資元本と評価額の推移はこんな感じです。
2020年1月から投資を継続することで投資額、含み益ともに順調に積み上がっています。
2020年の3月の暴落では評価額がマイナスになることもあったのですが、徐々にマイナス幅が減ってきて、現状では大きくプラスになっている状態です。
累積配当金額の推移はこんな感じ。
このグラフはこれまで受け取った配当金を全て足し合わせたものになります。
これまで受け取った配当金の総額は81万1,578円。
月別の配当金受け取り状況の推移です。
2021年は、どの月も前年より多くの配当金をもらうことが出来ました。
▼配当金の状況を詳しくみたい方はこちら▼
日本株の運用状況
続いては、日本株の運用状況を詳しくご紹介していきます。
先月と比較して損益率は、+4.98%とかなり改善しました。12月に配当金を41,527円受け取れたこともあって、配当金込の損益は+5.81%と大きく上昇しています。
含み益と含み損を表にまとめるとこんな感じです。
投資が大きい日経高配当株50ETFの含み益が大きくなっています。
そして、含み益はアサヒHD、オリックス、NTTあたりが多くなっています。含み損の銘柄もありますが、金額としてはそれほど多くない状況です。
日本株のポートフォリオはこんな感じ。
日経高配当株ETFが33.4%と1番多くを占めています。
ただ、日本株のポートフォリオは個別銘柄の割合が高いのが課題です・・・泣
個別銘柄は、減配した場合のダメージが大きくなってしまうのでETFを中心としたポートフォリオを目標にしています。
日本株のセクター比率はこんな感じです。
情報通信が26.3%と若干多くなっていますが、日本の高配当株投資では仕方がない面があると思っています。
(NTTとKDDIは含み益も配当金もしっかり受け取れていますし、日本の高配当株ではやはり優良銘柄だなーと感じています。)
情報通信以外はセクターが分散していて、全体的なバランスは取れていると思うので、あまり気にせずに投資を継続していく予定です^^
日本株の配当金構成比率は現状こんな感じです。受け取り金額をベースにまとめています。
投資額が大きい日経高配当株50ETFからの配当金が33.2%と1番多くなっています。
ただ、日本株は個別株からの配当金が半数を超えているのが課題だなーと感じています・・・泣
先進国株(米国株など)
続いては、先進国株式(おもに米国株)の損益状況を公開していきます。
先月と比較して+6.69%と大幅に改善しました・・・!配当込の損益だと先月比で+7.12%と上昇しています。
先進国株の損益状況をグラフにまとめるとこんな感じです。
先進国株は、高配当株ETF:【SPYD・HDV・VYM】と王道のインデックスファンド【VTI・VOO】をメインに保有しています。
これらの5つのETFは全てしっかり含み益を確保できている状況です。
個別株は10銘柄ほど保有。そのうち、ULとWBKが少し含み損となっています。
ただ、配当金を順調に受け取れていますし、個別銘柄への投資額が大きくないので気長に投資していきます^^
先進国株ポートフォリオをグラフでまとめるとこのようになります。
日本株と比べて先進国株式はETF中心になっているので、目標に近い形で運用できていて特に問題はないと感じています。
先進国株の現状のセクター比率はこんな感じです。
生活必需品と金融が少し多くなっていますが、それ以外はバランスが取れていると感じているので今後もこれくらいのセクター比率を継続していこうと思っています^^
先進国株の配当金構成比率をまとめるとこんな感じです。受け取り金額をベースにしてまとめています。
SPYDへの投資額が大きいので41.2%と割合が多くなっています。
SPYDもETFなのでそれほど気にしていませんが、減配があるとダメージが大きくなってしまうので、徐々に他のETFの割合も増やしていこうかなーと感じています。
国内REITの損益状況
続いては、国内REITの損益状況を公開していきます。
先月比で-1.82%と少し悪化しました。
国内REITの損益をグラフでまとめるとこのようになります。
国内REITの割合は、減らそうかなーと思っています。
現在保有している銘柄はそのまま保有して、新たな投資を見送ることで国内REITの資産割合を減らしていく予定です。
先進国REITの損益状況
続いては、先進国REITの損益状況をご紹介していきます。
現状の損益率は+25.94%です。
配当金も受け取れていて、配当込の損益は+30.94%と順調に含み益を確保できています。
先進国REITの損益をグラフでまとめるとこうなります。
運用状況がひと目でわかる!おすすめ資産管理方法
今回運用状況を公開しましたが、私は運用状況の管理を専用Googleスプレッドシートを使って行っています。
というのも私はSBI証券をメインで使って、楽天証券、SBIネオモバイル証券をサブで使っていますが、、、
- SBI証券はそもそも口座画面が使いにくい
- 楽天証券・SBIネオモバイル証券の株・ETF・投資信託もまとめて管理したい
- コピペで楽に管理がしたい
このように管理方法に悩みを抱えつつ、日々投資していました・・・。
そこで作成したのが、【コピペでOK】SBI・楽天・ネオモバイル証券の資産管理に便利なGoogleスプレッドシートです。
この資産管理シートを使うと、
- 資産管理の手間が省ける→好きなことに時間を使える
- 現状の把握が簡単→投資戦略を考えやすい
- 管理が上手にできる→投資成績がアップ
こんなメリットがあります。基本コピペで資産管理ができて、グラフも作成できるので、お役立ち時短アイテムになっています。
以下のページで詳しくご紹介しているのでぜひチェックしてみてください!
-
【コピペでOK】SBI・楽天・ネオモバイル証券の資産管理に便利なGoogleスプレッドシート【マネーフォワードMEも対応】
SBI証券・楽天証券・SBIネオモバイル証券、マネーフォワードMEを使っていらっしゃる方向けに、投資が何倍も楽になる「資産管理シート」を作成しました。 現在、資産運用をされている方の中には・・・ &n ...
続きを見る
今後の運用方針
最後に、今後の運用方針を簡単にご紹介していきます。
今後の運用方針
- 高配当株はかなり控えめに投資。
- インデックスファンドをメインに投資していく。
- これまでと変わらず高配当株+インデックス投資を継続
今までよりもインデックスファンドに重点を置いて投資していこうかなーと思っています。
高配当株も購入して、これまで通りインデックス投資+高配当株投資を両方続けていく予定です。
▼インデックス投資と高配当株投資を両方やる理由はこちらの動画で紹介しています▼
現状の資産配分はこんな感じになっています。
資産配分の見直しで、10%あった現金を国内債券と先進国債券に振り分け、目標のアセットアロケーションに近づきました。
目標のアセットアロケーションはこんな感じです。
目標と現状アセットアロケーションの差がほとんどなくなり、落ち着いたかなーと思っていました。
最近、FPさんに相談をしたら株式が多すぎてリスクをとり過ぎているかも・・・と指摘があって、資産配分のバランスを検討してみようかなーとも考えています。
先進国株の運用方針
米国株は今後もコツコツと投資を継続していきます。
SBI証券では投資信託の「SBI・V・全米株式インデックスファンド」を三井住友カードゴールド(NL)を利用したクレカ決済で積み立てていきます。
5万円分を投資して毎月1%分の500ポイントを受け取る予定です。
三井住友カードのお得な発行手順をご紹介しています。
▼まだ持っていない方はこちらを参考にしてみてください▼
楽天証券では「e MAXIS Slim S&P500」に投資をしていく予定です。
こちらも楽天カードを使ってお得に投資していきます。
こちらも1%分のポイントが貯まるので、かなりお得に投資することが可能です^^
▼楽天カードのお得な申し込み手順はこちらの動画で詳しく解説しています▼
高配当株も少しだけ購入していく予定です。
高配当株を購入していくことで着実に配当を積み上げていくことも大事だと考えています。
高配当株に投資をしていくと、こんな感じで配当金を受け取ると必ず右肩上がりの累積配当金額として描くことができ、投資をしていくモチベーションに繋がるので、高配当株投資もインデックス投資もやっていこうと思っています。
配当金を月別でまとめるとこんな感じで毎月受け取れる配当金が増えていきます。
こちらも自分が投資をしていって、日々の生活が豊かになる実感が味わえるので、おすすめです^^
大切なことは、株価に一喜一憂せずに、収入と支出の差から生まれる資産を投資の目標に向かって、淡々と投資をすることが重要だと思っています。
- 自分の目標に向かって投資を継続していく
- 支出を下げる
- 収入を増やして入金力をUPさせる
収入と支出の差を広げることに注力しつつ、投資を継続して総合的な観点から資産形成をしていこうと考えています。
入金力を簡単に上げる方法として、ポイントサイトを活用するのがおすすめです。
- 誰でも完全無料で利用できる
- 月1万円程度の入金力が上がる
詳しくは以下の記事で解説しているので、少しでも入金力をあげて、投資の種銭を増やしたい方はぜひこちらもご覧ください!
-
【活用しないと損!?】節約にポイントサイトが使える3つの理由
ポイントサイトを使って節約したい!こう考える方は多いと思います。 でも、実際に使うとなると、 ポイントサイトで節約できるんだろうか。注意点があれば教えてほしいなぁ。 こんな ...
続きを見る
まとめ
最後に今回の記事の内容を簡単にまとめていきます。
- 2022年1月の運用状況とポートフォリオを公開。
- 株の評価額は先月比で上昇。
- 安定して配当金を受け取れている。
- 「収入ー支出」の差を広げることに注力しつつ、投資を継続する。
こんな感じです。
2022年1月時点の運用状況とポートフォリオ、いかがだったでしょうか?
配当金は着実に受け取れていて、含み益もしっかりと確保できています。
含み損の時期にも投資を継続してきた成果が表れていて順調です^^
今後も含み損や含み益に一喜一憂せず、自分が立てた目標に向かって愚直に投資を継続していきたいと思っています。
インデックス投資をメインで購入しつつ、少額で高配当株を買っていくスタイルで投資を継続していきます。
- 自分の目標に向かって投資を継続していく。
- 「収入ー支出」の差を拡大させて投資資金を増やす。
これが鉄則。高配当株投資では、やっぱり投資を継続していくことが特に大切なので自分の目標に向かって淡々と投資を継続していきます。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。