資産運用の基礎

つみたてNISAを始めるならSBI証券と楽天証券どっちがおすすめ?

こんにちは、たかやん(@milesensei33)です。今回は、つみたてNISAを始めるなら、SBI証券、楽天証券、どっちがおすすめかを解説していきます。

これから投資を始めようか投資をされている方のなかには、

 

いよいよ投資家デビュー、つみたてNISAを始めたいんだけれども、SBI証券、楽天証券、どっちにしようか迷っている。

 

失敗したくない。

 

このようにお悩みの方がいらっしゃると思います。

私も実際投資をやっている中で、つみたてNISAなら王道の2大ネット証券のどちらがいいのか気になるケースも多いです。

 

そこでこの記事では、投資系YouTuber(チャンネル登録者

29,000

人)のたかやんが、

 

つみたてNISAについてSBI証券と楽天証券の比較をしていきます!
たかやん

 

この記事でわかること

  • つみたてNISAを始めるならどっちがおすすめか
  • SBI証券と楽天証券のそれぞれの特徴
  • つみたてNISAのお得な始め方

 

こういったことがわかります。つみたてNISAの比較から、お得につみたてNISAを始める方法まで解説したので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

 

参考

  • 会社経営者
  • 投資歴7年(インデックス投資+高配当株投資)
  • 倹約や投資、ビジネスに力を入れています

 

▼動画でも公開しています▼

 

【結論】つみたてNISAを始めるなら楽天証券がおすすめ

それではまず結論から参ります。つみたてNISAは楽天証券がおすすめです。一番大きな理由は、後ほど解説する「楽天カード決済で投資信託が買えて、1%分のポイントが貯まる」からです。

だけど個人的には、好みに応じてSBI証券でもOKかなと感じます。

 

SBI証券を選んで始めたとしても、致命的な失敗はございませんので、その点はご安心頂ければと思います。

 

まずは基本的な情報から比較をしていきます。
たかやん

 

楽天証券とSBI証券のつみたてNISAの比較

 

こちらが楽天証券とSBI証券を比較した表です。つみたてNISAに関わる部分だけではなく、全体的な比較になっています。

今回のテーマであるつみたてNISAなんですけれども、こちらは両方二重丸となっています。

 

その他の比較については、後ほどごゆっくりご覧頂ければと思います。
たかやん

 

このように、つみたてNISAの部分は両方二重丸としました。その理由としては、積立ができる投資信託に差はないからです。というのも、この投資信託、買える投資信託ですね、こちらは金融庁が指定しておりますので、SBI証券と楽天証券、どちらを選んでも、同じものが買えるようになっています。

 

ちなみに参考ですが、iDeCoは結構違いがあります。以下の表はSBI証券と楽天証券で選べる投資信託を比べた表になりますが、購入できる投資信託で大きな差があります。

 

このようにiDeCoは、証券会社によって選べる投資信託の本数だったり、こんな感じで商品がきたりするんですけれども、つみたてNISAではこういった違いはございません。

こんな感じでつみたてNISAでは、投資できる投資信託は同じなので、投資信託側でかかってくる手数料というのは、どの証券会社を使っていても同じになります。

 

投資信託側でかかる手数料

投資信託を運営していくための手数料などについては同じ

 

証券会社側かかる手数料

売買手数料だったり販売手数料などは、証券会社によって設定されているため違ってくる可能性あり

 

なのでそういったところを見ていく必要があります。

 

投資信託側でかかる手数料の比較

まずは投資信託側でかかる手数料(コスト)の比較をしていきます。投資信託にかかるコストはざっくり言うと次の3つが挙げられます。

 

投資信託の主なコスト

  • 販売手数料(買う時にかかるコスト)
  • 信託報酬(運用中にかかるコスト)
  • 信託財産留保額(売るときにかかるコスト)

 

買って、運用して、売るときそれぞれでコストがかかってくるわけです。このうち「販売手数料」は証券会社によって異なる場合があります。

しかし、「信託報酬」と「信託財産留保額」についてはどこの証券会社で買っても同じです。

 

なのでまとめると以下の表のようになります。

手数料の種類 ポイント
販売手数料 証券会社によって異なる
信託報酬 どの証券会社でも同じ
信託財産留保額 どの証券会社でも同じ

 

このように見ると、販売手数料のみ証券会社によって異なるため、つみたてNISAを始める時に証券会社を比較するならこの「販売手数料」がなるべく低い証券会社を選んでいく必要があります。

しかしこの「販売手数料」というものは基本的に、無料というものが基本になります。これをノーロードというので覚えておいて頂ければと思います。

 

投資信託を選ぶときは、このノーロード、販売手数料がかからないものを選ぶようにしてください。

 

それ以外の投資信託は基本的になしでOKです。なのでこのあたりも、SBI証券と楽天証券、どちらを選んでも、それほど大きな差にはならないということになります。なのでこのような形で、投資信託ですね、買える投資信託について、差はほとんど生まれないので、あとは証券会社のサービスの比較になってきます。

 

証券会社のサービスの比較

SBI証券、楽天証券、それぞれ特徴があ李ますが、つみたてNISAに関わる部分については、楽天証券が私は優勢だと思います。

理由としては次の3つがあげられます。

 

  • 楽天カード決済で積立投資が可能である
  • 使いやすい
  • 楽天経済圏でお得に生活できる

 

こんな感じでつみたてNISAそのものに差はございませんし、買っていく投資信託によって生まれる差もほとんどありません。なので、その他のサービスで差が生まれてくるような形になります。

それではこの3つについて、簡単に解説していきます。

1つ目は楽天カード決済についてですが、楽天証券では楽天カードで投資信託の積立投資が可能です。

 

この方法のなにがいいのかというと、、、

 

なんとカードで決済した積立購入金額の1%をポイントバックしてくれるんです!

 

なので実質的に1%分のリターンの上乗せになって、かなりお得な制度になっています。ただし注意点もあり、月に5万円までなので月に500ポイントまでという条件があります。

そのポイントを運用に回してもOKです。もしもこの毎月500ポイントを運用に回した場合は、20年間年率5%で増えると仮定すると、以下の画像のようになんと205,517円まで増えます。

 

そして参考なんですけれども、SBI証券でもクレカ決済で積立投資が可能になりました。詳細は以下の画像の通り。

 

ただし2021年6月30日開始となっています。こちらは三井住友カードで投資信託が買えて、購入額の0.5%分のポイントが付与されるようになります。

こちらも同様に月5万円までになっておりまして、楽天証券の1%還元と比べると半分になってしまうので、やはりこれを比べると、楽天証券、楽天カード決済、この組み合わせがより良いのかなと感じます。

 

そして2つ目は「使いやすい」という点です。こちら好みの問題になりますが、使いやすい、という声が多いと思います。あとホームページだったり、証券会社の取引画面が見やすかったりします。

私も使っているんですけれども使いやすいな、と思う面もあります。

 

そして3つ目は、楽天経済圏ということです。楽天ユーザーにはメリットがあり、この楽天証券の積立投資をすることで楽天市場で購入したときに付与されるポイントがアップする制度があります。

こちらのポイントを使って、楽天証券で月500円以上投資をすると、楽天市場での買い物がお得になります。楽天市場で普段買い物をする方にとっては、非常にお得な制度になります。

 

ここまでのまとめ

  • つみたてNISAで買える投資信託に差はない
  • 投資信託を買う証券会社側のサービスの比較が重要
  • つみたてNISAに関係するサービスでは楽天証券が優勢
  • 楽天カード決済で投資信託が買えるのが魅力

 

まとめるとこんな感じです。なので私としては、楽天証券をつみたてNISAを始めるときにおすすめしたいと思います。

 

【損をしない】お得なつみたてNISA口座の開設の手順

最後にお得なつみたてNISAの始め方をご紹介していきます。その方法というのはとっても簡単で、他のサイトを経由して「楽天証券」や「SBI証券」の口座を開設して入金するだけです。

その他のサイトというのは、「ハピタス」というサイトです。こちらは無料で会員登録ができて、お得になるサイトなのでご紹介していきます。

まずこれを聞いて、

 

なんでハピタスとかいう聞いたこともないサイトに誘導していくんだ、これは怪しいんじゃないか・・・?

 

って思うかもしれませんが、このハピタスというサイトを経由して楽天証券の口座開設と入金をすると、なんと2000円分のポイントがゲットできるものになります。そして、ちなみにSBI証券の口座開設と入金でも、4000円分のポイントがゲットできます。

両方やると6000円分ゲットできるので、非常にお得なサイトになります。なのでこんな感じで、口座開設と入金だけでポイントバックを受けることができるので、無料ノーリスクでポイントがもらえるお得な仕組みになります。

 

普通に楽天証券とかSBI証券と検索して口座開設するよりも、かなりお得に開設できると思います。以下にハピタスの私の紹介リンクをご用意しました。そこからハピタスに登録して頂くと、追加でなんと400円分のポイントをゲットすることができます。

楽天証券なら合計で2400円分、SBI証券なら合計で4400円分のポイントがゲットできて、もし両方やるなら、なんと6400円分のポイントがゲットできるので、是非活用して頂ければと思います。

 

ゲットしたポイントはそのまま現金化してそのまま投資をすることも可能です!

 

もしこの2400円とか4400円分の少額だし不要だ、という方は、普通にSBI証券とか楽天証券と検索して口座開設することがおすすめです。

ただこれから長期的に資産形成をしていくのであれば、こういった金額を小さな金額という風にバカにしないで、コツコツと積み上げていくことが大切だと思います。

以下の紹介リンクからハピタスに登録して頂くと、紹介者である私にもポイントが入る仕組みになっています。もしそれが嫌だ、という方は別の方法で登録してみてください。紹介リンクから登録しても、ご自身が獲得できる減ることはないのでご安心頂ければと思います。追加で400円分無料でゲットできますので、よろしければご活用ください。

>>【公式】ハピタス

※登録と利用は完全無料です

※登録は無料です

 

まとめ

今回は楽天証券とSBI証券のつみたてNISAを比較しました。手数料に大差はなくて、選べる投資信託にも差はございませんでした。簡単にポイントをまとめると、

 

まとめ

  • つみたてNISAで買える投資信託に差はない
  • 投資信託を買う証券会社側のサービスの比較が重要
  • つみたてNISAに関係するサービスでは楽天証券が優勢
  • 楽天カード決済で投資信託が買えるのが魅力

 

こんな感じ。ざっくりまとめると、つみたてNISAは楽天証券のほうが優勢!やっぱり楽天カード決済で積立投資ができて、1%分のポイントバックを受けることができる、これが圧倒的なメリットです!

なので私は、つみたてNISAなら楽天証券をおすすめしたいと思います。

 

そしてお得な口座開設の手順も解説しました。

 

  1. 紹介リンクからハピタスに登録する
  2. ハピタスから証券会社にアクセスする
  3. 口座開設を申し込む

 

このように口座開設ならハピタスからやって、簡単な条件を満たせばお得に開設することができます。この金額を小さな金額という風にバカにしないで、コツコツと積み上げていくことが、長期投資においては本当に重要になってきます。

今回の記事がこれからつみたてNISAを始める皆様の参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました!私は高配当株投資関係の情報を発信しているんですけれども、高配当株投資の基礎講座というのをLINEで配信しています。うまく投資ができるか不安、こういった方に向けて、基礎知識が得られる5本の限定動画をご用意しました。プレゼントもご用意しておりまして、完全無料でやっておりますので、是非以下の記事からチェックしてみてください。

【初心者向け】高配当株投資の基礎講座をLINE公式アカウントで無料配信中!

高配当株投資って実際のところどうなの?   最近資産運用をする方が増え、高配当株投資に興味を持つ方も増えてきました。   高配当株投資家の私としても、非常に嬉しく思っています!たか ...

続きを見る

高配当株投資に役立つサービスを販売中

2020/5/28

配当金で生活を豊かにしたい方へ。オンラインサロン「倹者の高配当株投資」

注意 現在新規メンバー募集を休止しています。再開は未定です。   このオンラインサロンは、初心者の方向け"高配当株投資専門"のコミュニティで、   高配当株投資で”今”の生活を少しでも豊かにしたい セミリタイア・FIREしたい   という目標に対して、実践的に取り組みたい方のためのものです。運営者はYouTubeチャンネルで発信している高配当株投資家の「たかやん」。運営者の顔が見える安心のコミュニティです。 >>YouTubeチャンネルはこちら   運営者は、相談を ...

続きを読む

販売商品

2022/5/13

【コピペでOK】SBI・楽天・ネオモバイル証券の資産管理に便利なGoogleスプレッドシート【マネーフォワードMEも対応】

SBI証券・楽天証券・SBIネオモバイル証券、マネーフォワードMEを使っていらっしゃる方向けに、投資が何倍も楽になる「資産管理シート」を作成しました。 現在、資産運用をされている方の中には・・・   複数の証券会社の資産を一括で管理したい 証券口座が使いにくいのでもっと簡単に管理したい 日本株も米国株も投資信託もまとめて管理したい   こう感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 実際に私もSBI証券・楽天証券・SBIネオモバイル証券を使っています。しかし正直なところ、かなり使 ...

続きを読む

2021/6/4

着実に配当金キャッシュフローを構築!初心者の方向け高配当株投資コンサルティング

このページは、初心者の方向け"配当金を着実に増やしていくための高配当株投資コンサルティング"のご案内です。   高配当株投資に興味がある!けど何から始めていいかわからない 失敗はしたくない 不安だ 配当金で”今”の生活を少しでも豊かにしたいんだけど   こうお悩みの方々も多いのではないでしょうか?私も実際に高配当株投資を始める時はすごく勉強しましたし、できれば誰かに相談して始めたかったなぁと感じています。 そこで今回は、YouTubeで発信している高配当株投資家の「たかやん」が限定コン ...

続きを読む

-資産運用の基礎
-, ,

© 2024 たかやんの高配当×インデックス投資戦略